自立したセンターの50周年式典が開催されました。
チャイルド・ファンド・ジャパン(当時はCCWA国際精神里親運動部)が1979年から1998年まで支援した協力センター4のアサンプション・ソシオ・エデュケーショナル・センター(ASEC:Assumption Socio-E […]
チャイルド・ファンド・ジャパン(当時はCCWA国際精神里親運動部)が1979年から1998年まで支援した協力センター4のアサンプション・ソシオ・エデュケーショナル・センター(ASEC:Assumption Socio-E […]
チャイルド・ファンド・ジャパンは2018年5月をもって、フィリピン・ヌエバビスカヤ州(センター49)、およびコタバト州(センター50)の2つのセンターで支援活動を終了しました。センター49は2003年から15年間、センタ […]
フィリピンでは、毎年のように被害をもたらす台風をはじめ、地震や火山の噴火など、自然災害が多く発生します。特に大きな被害をもたらした2013年11月の台風30号「ハイエン」以降、フィリピン政府は防災への取り組みを強化し、地 […]
チャイルド・ファンド・ジャパンの支援地域であるフィリピンにおいて、2016年12月より、ラグビー(タグラグビー)を通して、リーダーシップやコミュニケーションスキル、自分への自信といったライフスキルを身につける「パス・イッ […]
スリランカでチャイルド・ファンドの支援を受ける乳幼児期のチャイルドにとって、栄養不足は大きな課題となっています。経済的に厳しい生活を送っている家庭では、多様な食材を買うことができません。また、調理に関する母親の知識や技術 […]
起工式 2015年の大地震以降、「子どもを守るコミュニティ形成プロジェクト」では、被災した子どもたちの学習環境を取り戻すことを最優先に活動を行っています。シンドゥパルチョーク郡では地震によって9割の学校が倒壊したため、学 […]
学用品を受け取った子どもたち 2017年12月22日に台風27号がフィリピン南部のミンダナオ島に上陸し、チャイルド・ファンド・ジャパンの支援地域では、協力センター48(カガヤンデオロ市)が影響を受けました。チャイルドと家 […]
2017年8月、北アイルランドのベルファストで開催された女子ラグビーワールドカップのサイドイベントとして、パス・イット・バックに参加している女子選手たちのタグラグビー競技大会がおこなわれました。 「SEAドラゴンズ」のバ […]
笑顔あふれるラメチャップ郡の子どもたち 2018年3月末をもって、ネパール ラメチャップ郡におけるスポンサーシップ・プログラムの事業を終了いたします。皆さまからの温かいご支援に心より感謝申しあげますとともに、これまでの支 […]
はじめに 食料 シェルター(仮の住まい) 子どもの保護(チャイルド・プロテクション) 教育 水と衛生 収入向上 能力強化 おわりに はじめに 過去80年で最悪の被害 2015年4月25日、首都カトマンズから北西80キロを […]