【熊本地震】保育者向け冊子、「被災後の子どもの安心のために保育者ができること」を作成しました。
チャイルド・ファンド・ジャパンは熊本地震への復興支援の一環として、「こころのケア」の活動を行っています。2016年5月には「被災地の親と子どものこころのケア Q&A」と題するウェブサイトを公開しました。同年7月 […]
チャイルド・ファンド・ジャパンは熊本地震への復興支援の一環として、「こころのケア」の活動を行っています。2016年5月には「被災地の親と子どものこころのケア Q&A」と題するウェブサイトを公開しました。同年7月 […]
タグラグビーを通して子どもの成長を支えるプログラム「パス・イット・バック(Pass It Back:PIB)」をフィリピン、ネグロス島で開始しました。2月に行われた現地のコーチ研修を視察してきましたのでご報告します。 ■ […]
SMILES41号の特集は「ネパールでの22年の歩み」です。フィリピンに次ぐ2番目の支援国として、チャイルド・ファンド・ジャパンがネパールでの活動を開始してから22年が経ちます。新しい国での事業の開始、ネパール事務所の開 […]
皆さまと集合写真 フィリピンのスタッフが日本基督教団日立教会を訪れ、これまでの支援への感謝の気持ちをお伝えしました。 日立教会はるつ記記念基金委員会を通じて30年以上に渡りフィリピンの子どもたちをご支援くださっています。 […]
黒川支配人(右)とメイ(左) 今週、フィリピンのスタッフのメイとジョシーが来日しています。メイは昨年の3月まで、支援を受けていたチャイルドでした。「受けた恩恵を次にかえす」と、現在は協力センター48のスタッフとして、約6 […]
高嶋さんとメイ 高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニストの皆さまはコンサートツアー「MUSE〜Best 12 Harmony〜」を実施しています。各会場で募金を呼びかけてくださっており、ご寄付はスポンサーシップ・プログラムを […]
タグラグビーをプレーする子どもたち 「PASS IT BACK(パス・イット・バック)」の先行事業が行われているラオスで、タグラグビーの競技大会が行われました。フィリピンでも支援プロジェクトとして実施するパス・イット・バ […]
チャイルド・ファンド・ジャパンは、地震発生直後から2013年3月末まで、東日本大震災への緊急・復興支援事業を行っていました。 支援の一つとして、津波の被害にあった越喜来保育所の仮設園舎の建設を行いました。11月23日、新 […]
10月16日、台風21号(アジア名:サリカー)がフィリピンのルソン島中部を通過し、大きな被害をもたらしました。チャイルド・ファンド・ジャパンの支援地域ではルソン島にあるセンター27、28、35、40、44、49に被害、影 […]
ネパール大地震で倒壊してしまった校舎の修復工事が、着々と進められています。 ラメチャップ郡のある学校では、6月下旬に学校運営委員会に対して校舎改修のオリエンテーションを行い、改修に関わる契約書を結びました。その後、資材や […]