ネパールで校舎建設と子どもにやさしい学習環境の整備が進んでいます!
ネパールのゴルカ郡で進めている「少数民族などの子どもの未来を開く 子どもにやさしい学校づくりプロジェクト 第3期」。校舎建設などのハード面の支援と、教師や保護者への研修などソフト面の支援を合わせて、子どもにやさしい学習環 […]
ネパールのゴルカ郡で進めている「少数民族などの子どもの未来を開く 子どもにやさしい学校づくりプロジェクト 第3期」。校舎建設などのハード面の支援と、教師や保護者への研修などソフト面の支援を合わせて、子どもにやさしい学習環 […]
2025年1月19日、イスラエルとイスラム組織ハマスの間での停戦が発効しました。1年3ヵ月におよぶ厳しい人道危機にようやく明るい兆しが見えてきました。 しかし、これまでの過酷な戦闘によって、多くの住宅、病院、インフラが破 […]
皆さま、日頃チャイルド・ファンド・ジャパンの活動に温かいご支援、ご協力をくださり、誠にありがとうございます。 チャイルド・ファンド・ジャパンは、1975年の国際協力活動の開始以来、今年2025年で50年を迎えます。こうし […]
11月はフィリピンの「子ども月間」でした。今年のテーマは、「Break the Prevalence, End the Violence: Protecting Children, Creating a Safe Phi […]
12月15日に行われたオンラインイベント、『みんなで学ぶSDGsゴール4~ネパールや開発途上国の教育について学ぼう~』のダイジェスト動画を公開しました! SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」をテーマに、ネパールをは […]
「子どもを学校に行かせたくない。行かせられない。そう話す大人をたくさん見てきました。」 ネパールの15歳の女の子スニタは、自分の暮らす地域の女の子が置かれた現実をそう語りました。 開発途上国の中でも、特に開発の遅れている […]
12月18日(水) 午後7:30から放送されるクローズアップ現代。テーマは、生成AIがつくる性的画像の問題です。 この中で、チャイルド・ファンド・ジャパンが現在各界の専門家とともに取り組んでいる様子についても取り上げられ […]
急速な進化と普及を遂げた生成AIにより、大量の画像が瞬時に作成・拡散されるようになりました。そんな中、生成AIによる児童性的虐待コンテンツ「CSAM(Child Sexual Abuse Material / シーサム) […]
The Japan Timesのウェブサイトにおいて、チャイルド・ファンド・ジャパンの取り組みが紹介されました! ネット上でのいじめなどの問題に関連して、チャイルド・ファンド・ジャパンが行ってきたOSEC(子どもへのオン […]
2024年12月1日より「杉並区民の手でネパールの子どもたちに教育を!」キャンペーン第15弾がスタート!年賀状作成時に出た書き損じハガキや未使用切手などを区民の皆さまからご寄付いただき、ネパールの子どもたちに学用品やソー […]