チャイルド・ファンドがラグビーワールドカップ2021のチャリティーパートナーに任命されました!
チャイルド・ファンドがラグビーワールドカップ2021のチャリティーパートナーに任命されました。ラグビーを通して、次世代で活躍する女性たちを支援します。
・今回のパートナーシップによって、オセアニアを中心とした地域で、開発のためのラグビーを拡大させ、ジェンダー平等の推進を目指します。
・チャイルド・ファンドは、ラグビーワールドカップ女子大会において、初めてのチャリティーパートナーとなります。
・大会の観戦チケットを購入する際、チャイルド・ファンドの活動に寄付をすることができます。
・ラグビーワールドカップ2019日本大会では、ラグビーを通したライフスキル開発プログラムと、長野県での台風19号被災者支援のために、ラグビーファンの方々から200万ポンドにのぼる支援が集まりました。今回のパートナーシップは、この記録的な成功をふまえて実現したものです。
・ラグビーワールドカップ2021は、2022年10月8日~11月12日の日程で、ニュージーランドのオークランドとファンガレイで開催されます※。
※新型コロナウイルスの影響により、この日程へと開催が延期された。
ワールドラグビーは、2022年に開催されるラグビーワールドカップ2021の主要なチャリティーパートナーに、国際協力団体チャイルド・ファンドを任命したことを発表しました。女子15人制ラグビーの大会としては初のパートナー任命となります。
ラグビーファンの方々は、試合の観戦チケットを購入する際に寄付をすることができ、チャイルド・ファンドが行うラグビーを通したライフスキル開発プログラム「チャイルド・ファンド・ラグビー」を支援することができます。集められた寄付は、オセアニアにおけるプログラムの拡大のために活用されます。チャイルド・ファンドは、ジェンダー平等に力を入れ、オセアニアラグビー協会を含む多様なパートナーと連携しながら、弱い立場にある女の子や女性に対して、困難を乗り越えるスキル、地域のリーダーとして活躍するためのスキルを身に着ける支援を行います。
ワールドラグビーの最高経営責任者アラン・ギルピン氏は、次のように述べています。
「今回、ラグビーワールドカップ2021のチャリティーパートナーとしてチャイルド・ファンドを迎え、私たちとの連携をいっそう強化できることを嬉しく思います。大会においては、選手たちがトップレベルで競い合い、ラグビーにおける女性の力強さを見せてくれることでしょう。
また、チャイルド・ファンドのオセアニアにおけるラグビーを通したライフスキル開発プログラムによって、太平洋諸島の次世代の女性選手やリーダーが支援を受けることで、貴重な財産を生み出すことになるでしょう。」
前回のラグビーワールドカップ2019では、ワールドラグビーとチャイルド・ファンドとの連携によって、200万ポンドという記録的な支援が世界中のラグビーファンから集まりました。この支援は、アジアラグビー協会の協力のもと行われた、ラグビーを通したライフスキル開発プログラム「チャイルド・ファンド パス・イット・バック」(「チャイルド・ファンド・ラグビー」のなかの中心カリキュラム)に活用され、アジアの貧困地域に暮らす25,000人以上の子どもたちがプログラムに参加しました。また、大会開催中、台風19号によって長野県が大きな被害を受けたことから、その緊急・復興支援にも活用されました。
被害のあった道路(佐久市)
ライフスキル開発プログラム「チャイルド・ファンド・ラグビー」は、スポーツ競技に参加することが難しい地域に住む子どもたちに、スポーツを行う権利を保障するとともに、リーダーシップ、問題解決、ジェンダー平等、他者との関係づくり、対立の解消、将来設計といった様々な学びを提供します。
特に、ワールドラグビーとの共通目標であるジェンダー平等に注力し、参加者やリーダー的役割の半数以上を女性とし、ジェンダーに対する固定観念を変えていきます。
チャイルド・ファンド・アライアンスの理事長サイモン・ホワイトは次のように話しています。
「ワールドラグビーとふたたび連携し、スポーツを通して子どもたちの生活を変えていく取り組みができることをとても嬉しく思います。
チャイルド・ファンドのラグビーを通したライフスキル開発プログラムには、これまでに31,000人以上の子どもたちと若者が参加しました。そして、貧困や不平等から起こる様々な課題に直面している子どもたちに、学びの機会を提供し、大きな成果を得ることができました。
さらに、コロナ禍において前向きに状況に対応していくことを支援するプログラム「リコネクト」に、子どもたち6,000人が参加しました。
こうしたプログラムは、国連が定めるSDGs(持続可能な開発目標)を反映し、ジェンダー平等の実現、不平等の削減、ジェンダー差別による暴力撤廃といった国際的な取り組みにもつながっています。」
チャイルド・ファンドのアンバサダーである元ニュージーランド代表ハニー・ハイリム・スマイラーと現オーストラリア代表エミリー・チャンセラーは、大会中、ライバルどうしとなりますが、困難な地域に暮らす女の子と男の子にスポーツを提供する重要性について、同じ認識を共有する「チーム」です。
ハニー・ハイリム・スマイラーは次のように話しています。
「私たちはファーナウ(マオリ語で「家族」の意味)の中でそのように育てられてきたので、女の子を支援することに強い情熱を感じています。健康、福祉、教育、スポーツといった分野で、弱い立場にある子どもたちの生活を大きく改善するチャイルド・ファンドの取り組みは、とても素晴らしいものだと感じています。」
2019年にラオスで子どもたちとラグビーのセッションを行ったエミリー・チャンセラーは、次のように付け加えます。
「チャイルド・ファンド・ラグビーのライフスキル開発プログラムは、教育とチームスポーツを結び付けたプログラムとなっており、開発途上国に暮らす若者にとって、きわめて重要なものです。実際のプレーを通して学ぶことは、自信とレジリエンス(回復力)を身に着けるとても効果的な方法だと思います。
また、ジェンダー平等に力を入れ、女の子と男の子が同じようにプレーできる環境をつくる支援ができることを誇りに思います。」
チャイルド・ファンド・ラグビーは、大会中に集められた資金を活用し、オセアニアの子どもと若者へのラグビーを通したライフスキル開発プログラムを拡大し、女性のリーダーシップ育成支援、女性のラグビー国際ネットワークの構築支援を行っていきます。
チャイルド・ファンド・ジャパンの事務局長 武田勝彦は次のように話しています。
「スポーツを通したライフスキル開発プログラムは、レジリエンスの構築、若者のリーダーシップの育成、ジェンダー平等の実現といった、社会的価値のある成果が得られる方法として認められています。地域を新型コロナウイルスの影響から回復させ、子どもたちと若者の生活を改善させていくための国際的な取り組みに参加できることを、チャイルド・ファンド・ジャパンとしても誇りに思うとともに、とても楽しみにしています。」
より詳しい情報は、チャイルド・ファンド・ラグビーの特設サイトをご覧ください。