グルーミング動画制作のワークショップを開催しました!
チャイルド・ファンド・ジャパンは、グルーミングの危険性を伝える啓発動画づくりのプロジェクトを進めています。10月29(日)、このプロジェクトの一環として、東京にてワークショップを開催しました! グルーミングとは、子どもを […]
チャイルド・ファンド・ジャパンは、グルーミングの危険性を伝える啓発動画づくりのプロジェクトを進めています。10月29(日)、このプロジェクトの一環として、東京にてワークショップを開催しました! グルーミングとは、子どもを […]
インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)は、国連主催の国際会議で、インターネットに関する様々な問題・課題について議論される場です。2023年10月8日~12日に、第18回目となる会合が京都で開催されました。 事務 […]
ChildFund Japan is pleased to announce the publication of the results of an awareness survey on child pornogra […]
チャイルド・ファンド・ジャパンは、暴力・搾取からの「子どもの保護」の活動の一環として、児童ポルノに関する国民意識調査を行いました。調査結果から、児童の性的表現が含まれるコンテンツの規制を支持する比率は、総じて女性が高く、 […]
チャイルド・ファンドでは、アライアンス全体で、子どもへのオンライン性搾取をなくす取り組みを進めています。チャイルド・ファンド・ジャパンでも、これまでに、オンラインでの署名運動を行って、政府に提出したり、海外の専門家を招い […]
WeProtectグローバル・アライアンスは、子どもたちをオンラインでの性搾取・虐待から守るための世界的なネットワーク組織です。政府、民間企業、市民社会組織などが加盟しており、チャイルド・ファンド・アライアンスも加盟して […]
WHO(世界保健機構)は世界の子どもたちの女児の5人に1人、男児の13人に1人が性的虐待を受けたと報告しています。国際的課題である子どもへの性搾取問題の解決に向けた官民の連携を目指し、各分野の専門家を招きシンポジウムを開 […]
チャイルド・ファンド・ジャパンは、「子どもの権利を守る」という団体のミッションのもと、近年、OSEC(Online Sexual Exploitation of Children /子どもへのオンライン性搾取)をなくす取 […]
チャイルド・ファンド・ジャパンも実行委員となっている、「SDG4教育キャンペーン2023」が先日スタートしました! SDG4教育キャンペーン(旧:世界一大きな授業)は、SDGsのゴール4「質の高い教育をみんなに」の達成を […]
チャイルド・ファンド・ジャパンでは、昨年9月、OSEC(子どもへのオンライン性搾取)をなくすための取り組みの一環として、シンポジウムを開催しました(そのときのレポートはこちらをご覧ください)。 そのシンポジウムにお招きし […]