フィリピンで発生した台風の被害について(1月28日追記)
12月16日~17日にかけて、大型の台風22号がフィリピン中部のビサヤ地域を直撃し、住民や家屋に大きな被害が発生しています。20万世帯、78万人以上がこの台風の影響を受け、洪水、家屋の倒壊、停電、電話の不通、道路の通行止 […]
1975年より支援活動を開始しました。マニラに現地事務所があります。
スポンサーシップ・プログラムを通して貧困の中で暮らす子どもたちの教育や家族の生活改善に協力しています。
スポンサーの方からのご支援により、約3,500人のチャイルドを支援しています。
現在協働している10の協力パートナーを含め、これまでに53ヵ所の協力パートナーとともに活動を行ってきました。
(過去に活動した地域は、支援により地域の生活が改善され、支援から自立しました。)
また、支援プロジェクトも実施しています。
現在活動中の支援プロジェクト→
地域で支える コロナ禍の子どもの保護プロジェクト
※地図上の数字と支援地域の数字は「プログラム番号(センター番号)」を表しています。
番号 | 支援地域 |
---|---|
1024 | 中部ビサヤ諸島 西ネグロス州 |
1027 | 北部ルソン イサベラ州 |
1030 | 中部ビサヤ諸島 ギマラス州 |
1034 | 南部ミンダナオ 南コトバト州 |
1035 | 北部ルソン カビテ州 |
1041 | 中部ビサヤ諸島 イロイロ州 |
1044 | 北部ルソン オーロラ州 |
1048 | 南部ミンダナオ 東ミサミス州 |
1051 | 南部ミンダナオ 北サンボアンガ州 |
1052 | 南部ミンダナオ 北ダバオ州 |
国名 | フィリピン共和国 |
---|---|
面積 | 299,404平方キロメートル(日本の約0.8倍) |
人口 | 10,069万人 |
首都 | マニラ |
言語 | 公用語はフィリピノ語と英語、80前後の言語がある |
宗教 | キリスト教徒(93%)、イスラム教徒(5%)他 |
5歳未満児死亡率 | 28(出生1,000人あたり。日本は3) |
成人の識字率 | 95% |
小学校に入学した児童が最終学年まで残る割合 | 76%(政府データ) |
児童労働 | 11 (調査の時点で児童労働活動に従事した5~14歳の子どもの割合) |
1人あたりのGNI(国民総所得) | 3,500米ドル(日本は37,670米ドル) |
※データは外務省ホームページ、日本ユニセフ協会発行「世界子供白書2016」などから引用
12月16日~17日にかけて、大型の台風22号がフィリピン中部のビサヤ地域を直撃し、住民や家屋に大きな被害が発生しています。20万世帯、78万人以上がこの台風の影響を受け、洪水、家屋の倒壊、停電、電話の不通、道路の通行止 […]
チャイルド・ファンド・ジャパンの活動の柱の一つである「子どもの保護」。子どもたちを、あらゆる暴力・搾取から守るための活動です。SDGsの16.2にも「子供に対する虐待、搾取、取引及びあらゆる形態の暴力及び拷問を撲滅する。 […]
チャイルド・ファンド・ジャパンの支援地域の一つフィリピンでは、現在、1日の感染者数が2万人を超えるなど、これまででもっとも深刻な感染爆発を迎えています。ワクチンの摂取についても、徐々に進んではいるものの、副反応や安全性を […]